-
最近の投稿
カテゴリー
Category Archives: スタッフブログ一覧
タンクが出せない悲劇
高橋です。 装置の輸送がはじまった頃、現場では撤去工事がはじまりました。 精製水室の改装を実施したため、以前からあった精製水タンクより間口が狭くなり、外に出せないという事態発生。 日通さんに切ってもらいました。 見事に3 … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
タンクが出せない悲劇 はコメントを受け付けていません
出荷許可!
高橋です。 書類の提出やユーザー様との打ち合わせを行い、いよいよ搬入日の前日、名古屋の工場から精製水の装置が、大阪府内の工場からタンクが出荷されます。無事に搬入できるのでしょうか?今回は間口が狭く非常に心配 … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
出荷許可! はコメントを受け付けていません
CSVは必要かどうか?
高橋です。 医薬用設備として納入する場合さらにCSVについての知識が必要です。Computer System Validation の略です。 なんでもそうかもしれませんが、近ごろの装置は自動制御されたシステムを組み込ん … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
CSVは必要かどうか? はコメントを受け付けていません
バリデーション スタート!
高橋です。 FATの頃、準備も大詰めです。バリを進めなくてはいけません。ユーザー様に対してはIQ実施計画書の提出、納入側サイドではIQに必要な書類関係を各部材メーカーから取り寄せて抜けがないかを1つ1つみていかなくてはい … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
バリデーション スタート! はコメントを受け付けていません
大阪府の工場でFATを実施しました(タンク編)
高橋です。 名古屋工場では精製水の製造及び供給装置のFATを実施しましたが、その1週間後、大阪府内の委託先工場でも実施しました。 タンクの仕上げも色々ありまして、材質はSUS316ローカーボン、今回は内面接液部の仕上げは … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
大阪府の工場でFATを実施しました(タンク編) はコメントを受け付けていません
精製水製造装置の導電率計
高橋です。 これが導電率計の電極です。ここで測定した数値を制御盤の表示機に送ります。 国内メーカー製です。製薬業界では1年に1回キャリブレーションするのが通例です。ちょっとこの出っ張りが搬入時に当たりますの … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
精製水製造装置の導電率計 はコメントを受け付けていません
名古屋市の工場でFATを実施しました
高橋です。 またまた医薬用語ですがFATとは、Factory Acceptance Test (工場出荷前の検査です)です。 実際にお客様の品質管理部門のご担当者様を弊社の委託先工場にお招きし、書類の確認と現物の確 … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
名古屋市の工場でFATを実施しました はコメントを受け付けていません
TOCとは?
高橋です。 これがまた高価な測定機器で数百万円します。1トン/hの純水製造装置本体よりはるかに高額です。 局方精製水の純度試験に必須ですが、これは幸いオフラインでの試験ですので、外注が可能です。弊社も所有し … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
TOCとは? はコメントを受け付けていません
精製水から匂いが??
高橋です。 水から匂いがするなんてちょっと信じられませんが、陰イオン交換樹脂(アニオン)は特に新品の場合、魚の腐ったような、なんとも鼻にツンとくる不愉快な臭いのする銘柄があります。アミン臭と呼んでます。これ … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
精製水から匂いが?? はコメントを受け付けていません
局方精製水とは?純水と何が違うのか
高橋です。 日本薬局方第16改正を読み進めますと、純度試験が載ってます。 有機体炭素試験を行うとき0.50mg/L以下である。また導電率は2.1µS/cm以下となっています。 ん?2.1µS/cm?純度悪いんじゃないの? … Continue reading
Posted in スタッフブログ一覧
局方精製水とは?純水と何が違うのか はコメントを受け付けていません